Googleアドセンスに合格するために心掛けた4つのこと(超初心者がブログ開設後3週間で合格)

Google AdSenseって言葉も知らなかった初心者が、ブログ開設して5日後に申請。その16日後に合格メールが届きました。

るる

お!やるじゃん

あき

アドセンスについては、Googleで検索したら詳しく説明してあるブログがあるし、Twitterにも有益な情報があるから、皆さんのおかげだよ。

あき

そんな中で私が意識したこと4つを僭越ながら、ご紹介します。

目次

合格までの軌跡

8月26日にWordPress&SWELLでブログ開設
8月30日にアドセンス合格を意識してトップページ変更
8月31日に7記事で申請
9月07日にトップページをサイト型に変更
9月16日に合格メール届く

ブログ開設当初は、アドセンスという言葉も知らなかったのですが、Twitterを見ているとアドセンス合格で喜んでいる方、それを自分のことかのように喜んでいるフォロワーの皆さんを見て、お!と思ったのがきっかけになりました。
その時、次の目標を『アドセンス合格』に設定。

アドセンス合格のために心掛けた4つのこと

アドセンス合格のために意識したのは以下の4つのことだけです。これだけしかしていないと言っても過言ではないです。

有益性・独自性のある記事を書く

これが合否を分ける一番重要な審査項目だと思います。
かと言って私の記事全てが有益な記事かというとそうでもない。。。
読んで頂いたら分かると思うのですが、最初の3つの記事なんてただの日記です。
その後、アドセンス合格を意識して書いた4つの記事を戦略と併せて簡単に紹介します。

Twitterで呟いたら思いのほか反響があったので、書きました。
タイトルは必ず目に入るので、タイトルにオリジナル性を持たせることを意識しました。
あ…内容は大したことないです。。

記事のオリジナル性をアピールするために書きました。
私にしか書けない内容ですが、有益な記事ではないです。

次に書く記事の内部リンクのために書きました。
内容は他のブロガーさんも書いているような内容ですが、記事内に内部リンクを載せたかったので、嫌々書きました。
内部リンクがあれば、よりその記事が際立つんじゃないかと思ったからです。

有益な記事だと自信をもって書きました。
2021.09.16時点で一番有益な記事だと思っています。
当ブログは読んで頂く方にお得な情報を提供するのを目的としていますので、その趣旨に合致しているのもポイントだと思いました。

文字数は関係ないと思います。
私のを例にすると、1記事目から順に
342文字。575字。1051字。2005字。1574字。2470字。1861字。
7記事の平均で約1,400字です。
申請後~合格までに書いた4記事を加味しても、11記事で平均約1,600字です。

プライバシーポリシー/免責事項の設置

特にプライバシーポリシーは絶対必要です。また、その中にCookie(クッキー)の使用に関して書くことも必須
何故なら、アドセンスの利用規約に書いてあるからです。
プライバシーポリシーと免責事項はフッターに設置してあるので、参考程度にコピペして使って頂いても大丈夫です!

お問合せフォームの設置

プラグインを利用して設置しました。
私が利用したのは、WPFormsです。
10分かからずに簡単にできました。

独自のドメインでブログを作成

これは、後で知ったことですが、独自ドメインじゃないとダメみたいです。
Xserverドメイン等で契約してください。

まとめ

  • 独自ドメインでブログを作成
  • 記事は有益・独自性を重視
  • プライバシーポリシー/免責事項の設置
  • お問合せフォームの設置

プライバシーポリシーの設置とかは、やって当たり前。やらなければ、審査の土俵にも立てないと思います。
合否を分けるのは、独自性のある記事と有益な記事
個人的には記事数が増えると、どうしても独自性や有益性が薄れるような気がするので、記事が少ないうちに、自信のある記事で申請するのをオススメします。

SEOとかは全く意識してないですし…SEOが何のことかまだ全然分かってません。
アドセンス合格を目的として書いたのが、ご紹介した4つの記事です。
トップページとこの記事より前は合格してからほとんどいじっていない状態です。参考程度にご覧ください。

アドセンス合格後は、自動広告がでます。合格に浮かれて、自動広告の停止を忘れないようにしてください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる